申込み人数は8名、実際参加者は7名。私も含めみなさん金継ぎ初体験です。
教えてくださる真下(ましも)さんは、小諸で雑貨と古道具のお店をされています
(3年くらいらしい)。
ながれでお店の中で金継ぎをはじめ・・・
出張教室のお声がかかり・・・
片手間だったのが今はかなり占めているんだそうな。
そんなふうに流れにまかせ変えられるのは、すごいし素敵だ。
と頭の固い私は思う。
教室の進め方もやりながら、加えたり省いたりある時は生徒さんの声を聞き、
柔軟に変えたりしながら今のかたちになってきたそう。
出張教室は始めてから一年しか経っていないとは思えない、
有意義であり、和やかな時間でした。
■白飯よふたたび
1.こども用ご飯茶碗2個分のかけら。かなりバラバラ...
2.まずは形にしてみる(テープ仮止め)。右、かけらが足りないじゃん!
3.接合直前。
4.左上、接合完了。
左下、かけらが足りずここまで(本来は接合は一気にやる)。
次回は2月。
※その後、足りなかったかけら見つかりました!
参加申込み受付中。